頼れるキッチンのパートナー
好きなものをなんでもいれて、ボタンひとつで簡単調理
頼れるキッチンのパートナー
回転を自動で調整し、様々なメニューを最適な仕上がりに。
ナイフのような切れ味で、極上のなめらかさに仕上げます。
使いこなしのヒント
ちょっとしたコツで美味しく滑らかな仕上がりに。 適切に使用することで、刃も長持ちします。
使いこなしのヒント
【なめらかな仕上がりのために…】
①液体、軽い食材、重い食材の順に入れます。
ex.ミルク、小松菜、りんご ※パーソナルブレンダーはブレンドする際に逆さになるので、逆の順で入れてください。
②水分が少ない食材でスムージを作る際は、水などの液体を入れましょう。
少しの水分があることで食材が対流するようになります。アボカドの種や凍った食材も、滑らかに粉砕できるようになります。
ブレンダーのお手入れ方法
面倒なお手入れも驚くほど簡単。使った後は清潔に保つことでブレンダーを長くご愛用いただけ、いつまでも美味しい料理を楽しめます。
ブレンダーのお手入れ方法
使い終わったら、乾く前に早めにお手入れしましょう。
ジャーの1/3程度の水と食器用洗剤を少し入れクリーニングモードにかければ、後は自動で止まるのを待つだけ。ぬるま湯をつかうと更に効果的です。
※パーソナルブレンダーはスムージーモードで数秒攪拌すれば完了です。
テーブルブレンダー
4種の自動プログラムを搭載。パワーはそのままで少しコンパクトなアイテム。3-4人分の調理に最適です。
テーブルブレンダー
1台8役(①混ぜる ②刻む*③する④おろす⑤つぶす⑥挽く⑦砕く⑧泡立てる *肉ミンチは除外)をこなすパワフルかつコンパクトなブレンダー。
パワーはそのままで少しコンパクトな設計になっているので、大きさが気になる方もキッチンにすっきりなじみます。
ハイパワーなので、氷もあっという間。スムージーはもちろん、コーヒ豆を挽いたり、みじん切り、大根おろしなどの料理の下ごしらえにも活躍します。
離乳食やドレッシング、手間のかかる生クリームも簡単にできるので、いつもの作業がより時短でお手軽に。
変速モード搭載なので、食材やお好みに合わせてブレンドの速度を調整することが可能です。
3-4人家族にぴったりな1.4Lサイズ。
ジェノベーゼソース
簡単に作れる自家製ジェノベーゼソース
ジェノベーゼソース
◆材料(2人分)
・にんにく 1かけ
・バジル 30 g
・パルメザンチーズ 60 g
・松の実 30 g
・オリーブオイル 100 ml
・塩・胡椒 少々
◆作り方 (所要時間:10分)
①調理前に材料をすべて計量し、下準備する。
②にんにくは皮をむき、バジルは洗い、葉を取る。パルメザンチーズは小さく切る。松の実はフライパンで炒る。
③パルメザンチーズ、松の実、バジル、にんにく、オリーブオイル、塩・胡椒の順序でジャーに材料を入れる。
④しっかり蓋を閉め、ブレンダーにセットする。パルスモードを選択し、ボタンを左右に何度か回し、お好みの滑らかさになるまで混ぜる。必要に応じて、最後に味を整え、お好きなパスタとあえたら完成。
◆ヒント◆
残ったソースは、密閉できる容器に入れ、表面に少量のオイルをかけてカバーすることで、1週間程の冷蔵保存ができます。
ゴルゴンゾーラ・ディップ
アメリカ発祥の芳醇なチーズディップをゴルゴンゾーラに置き換えたイタリアン風ディップ。
ゴルゴンゾーラ・ディップ
◆材料(6人分)
・イタリアンパセリ 1/2束
・クルミ(炒ったもの) 60 g
・牛乳 30 ml
・ゴルゴンゾーラ 300 g
・クリームチーズ 200 g
・塩、胡椒 少々
◆作り方(所要時間:15分)
①調理前に材料をすべて計量し、準備しておく。
②パセリは洗い、水を切って、茎から葉を取る。 パセリの先端部はデコレーション用に分けておく。
③ゴルゴンゾーラは半分に切り、片方はジャーに入れるために大きめに切る。もう半分は仕上げに使うため、冷蔵庫に戻す。
④クルミをジャーに入れ、蓋をする。
パルスモードを選択し、プログラム選択ボタンを2~3回左右に回し、クルミを粗く刻む。一度、ジャーから取り出して分けて置いておく。
⑤ パセリ、牛乳、ゴルゴンゾーラ、クリームチーズ、胡桃の順にジャーに材料を入れ、蓋をしっかり閉める。
⑥プログラム「アイスクラッシュ」を選択。 あるいは、マニュアルモードでお好みのなめらかさになるまで混ぜる。
⑦プログラムが完了したら、ディップをボウルに移す。 残りのゴルゴンゾーラを小さく切り、刻んだクルミと合わせてディップに加える。最後に塩・胡椒で味を整える。
⑧ディップを1〜2時間冷蔵庫で冷やし完成。
◆ヒント◆
ゴルゴンゾーラをブルーチーズに置き換えて作ることも可能です。
レモンカード
イギリス生まれのレモンのスプレッド。ジャムよりも濃厚な味わいで、トーストやスコーンに塗ったり、タルトのクリームフィリングとして。
レモンカード
◆材料
・卵 7個
・レモン汁 200ml
・砂糖 400g
・塩 少々
・バター(柔らかい状態) 200g
◆作り方 所要時間:15分
①調理前に材料をすべて計量し、下準備する。
②卵、レモン汁、砂糖、塩の順序でジャーに材料を入れる。
③ジャーの蓋をしっかり閉め、プログラム「ホットスープ」を選択。
④プログラムが完了したら、ブレンダーをマニュアルモードでレベル1に切り替える。蓋のキャップを外し、お好みのなめらかさになるまで、バターを少しずつ加える。
⑤レモンカードを熱い状態のまま、滅菌容器に移し密閉する。そうすることで、冷蔵保存で約2週間保存可能。
◆ヒント◆
プログラム「ホットスープ」が備わっていないブレンダーを使用する場合、クリーム状になるまで撹拌したあと、鍋に移し、絶えずかき混ぜながら温めます。
その後、お好みのなめらかさになるまでバターを少しずつ加えます。