当社は、サービスの品質向上とお客様へのよりよいサービスの提供を目的として、当社のCookie(クッキー)をお客様がお使いのブラウザ(コンピュータ)に送信し、お客様が使用しているコンピュータに保存された当社のCookie情報を参照することがあります。詳細は こちら を参照ください。
検索ワード
カテゴリー
ブランド
シリーズ
パスワードをお忘れの方は、当ページより再発行の手続きをお願いします。
数分たってもEメールが届かない場合、次のことをご確認ください:*当オンラインショップのドメインを拒否されていないか(または許可されているか)*メールアドレスのタイプミスがないか*パソコンのCAPS LOCKがオンになっていないか、など。
不明な場合は問合せページよりお問い合わせください。
カートに商品は入っていません。
肉や魚などの脂分が包丁にまとわりつくと、切れ味が悪くなります。まめに布巾等で拭き取る、またはお湯や食器用洗剤でさっと洗い、ペーパーや布巾などで拭いてから切ると包丁が食材に入りやすくなり、切り口も美しくなります。
いも類はでんぷん質が刃に付着し、水だけではなかなか落ちません。そのままにすると汚れが落ちにくくなったり、ほかの食材に付着し味に影響が出ます。切り終わった後は、食器用洗剤で洗い、しっかりと水気を切ってからほかの食材を切りましょう。
トマトやレモンなどの酸性の強いものは錆びの原因となりますので、切った後すぐに食器用洗剤で洗って水分を拭き取ります。
やわらかいスポンジや食器用の中性洗剤等を使い、汚れをきれいに洗い落とします。
乾燥したタオルや布巾、ペーパー等で水気を完全に拭き取ります。
塩素系の漂白剤等は錆の原因となりますので注意が必要です。また、食器洗乾燥機は、対応する包丁かどうかの確認が必要です。ハンドルの材質によっては劣化を早めたり、包丁の構造により水滴や雑菌が入り込み、錆の原因となる可能性があります。食洗機対応の包丁であれば基本的に問題ありませんが、包丁を長く愛用したい場合は手洗いを推奨いたします。
天然素材を使用したナイフブロックなら、安定感がありスマートに収納できます。天然素材だから水はけがよく衛生的。刃先にやさしく、湿度の高いキッチンでも包丁を良い状態に保つことができます。
ナイフブロック一覧ページへ